
SOUND OF HISTORY
-since 1923-
東京・日比谷の象徴として多くのアーティストと観客に愛されてきた日比谷野外大音楽堂。
1923年の開場以来、数々の名演と記憶を刻んできたこの会場は、2025年10月1日より再開発のため一度、閉鎖されることが決まっている。
その長い歴史の幕引きを飾るフィナーレイベントとして、Char自身がプロデュースする特別公演“SOUND OF HISTORY” -since 1923- が9月27日(土)に開催。
日比谷野音と深く結びついたCharの歴史、そして世代や国境を超えて愛されてきた音楽の力を体現する、まさに記念碑的なイベントとなるだろう。
Charが初めて日比谷野音のステージに立った十代、それから野音の記録史上いまだ超えることのない1万4000人という人を動員した1979年7月14日、伝説のライブ ”FRER SPIRIT “以来、野音はCharにとって特別な場所となり、幾度となくファンと共に忘れがたい時間を共有してきた会場となった。
今回アナウンスされたのはイベントタイトル “ SOUND OF HISTORY -since-1923 “ と新たにタイとフィリピンからのゲスト追加発表。
改めて、ゲストについてだが、まず ブラジルからMateus Asato - ブルーノ・マーズ/シルク・ソニックのサポートを務め、世界中のギタリストから絶大な支持を集める。 アメリカ西海岸からJosh Smith - ブルースをルーツに持ちながらジャンルを越境し、グラミー賞ではミック・ジャガーとの共演を果たすなど、レジェンドからも高く評価される- 次世代ブルース・ギタリスト。日本からIchika Nito - YouTube登録者数276万超え、独自のタッピング奏法で世界的人気を誇る日本の新世代ギタリスト。タイからPhum Viphurit - 「Lover Boy」で世界的ヒットを記録し、Youtube・Spotifyともに再生回数は1億回を突破。持ち前のソウルフルな歌声とカッティングギターで高い国際的評価を得るアジアを代表するネオソウル・シティーポップシーンにおけるシンガーソングライター。フィリピンからPoch Barretto - YouTube総再生数6億回以上、Spotify月間リスナー600万人超を誇るフィリピンの国民的バンドBen&Benのギタリスト。同バンドは、アジア最大級の音楽シーンにおける象徴的存在であり、そのサウンドの核を担うギタリスト。
まさに“ギター博覧会”と呼ぶにふさわしい、世界的評価を確立した個性豊かな才能が一堂に会し、野音のクロージングを祝福する歴史的な一夜になることであろう。
2025/9/27 (Sat.)
OPEN 16:00 / START 17:00
Hibiya Open-Air Concert Hall
出演:Char(Guitar&Vocal)/ 澤田浩史(Bass)/ Tully Ryan(Drums)
Featuring:Mateus Asato / Josh Smith / Ichika Nito / Phum Viphurit / Poch Barretto
Ticket
全席指定 12,000円(税込)SOLD OUT
立見 11,000(税込)SOLD OUT
一般発売 7/26(土)10:00〜
*予約/購入制限:お一人様4枚まで
主催:BS朝日/ホットスタッフ・プロモーション
共催:東京南部パークスグループ
協力:Vemurum
企画・制作 / ZICCA・On the Line
CHAR BAND
-
Char
(Guitar&Vocal)
-
澤田浩史
(Bass)
-
Tully Ryan
(Drums)
Featuring
Mateus Asato
ブラジル出身のギタリスト。その独自のスタイルとテクニカルな演奏が瞬く間に世界中で話題となり、John Mayerが「Mateus Asatoはベストギタープレイヤーの中のひとりだ」と称賛したことで一躍脚光を浴びた。InstagramやYouTubeを通じて発信した動画がきっかけでグローバルな注目を集め、わずか数年で現代ギターシーンの最前線へと駆け上がった存在である。
2021年にはグラミー賞4冠を達成したBruno MarsとAnderson .PaakによるSilk Sonicにギタリストとして参加し、世界的アーティストたちの中でもその存在感を発揮。さらにTori Kelly、Jessie J、Selena Gomezといったトップアーティストのサポートギタリストを務め、ポップスからソウル、ロック、ジャズに至るまで幅広いスタイルを自在に操る。
叙情的で繊細、かつ洗練されたプレイスタイルはネオ・ソウルの新しい方向性を切り拓き、Guitar World Magazine「TOP 10 Guitarists of the Decade」選出、Total Guitar誌では世界のトップギタリスト第3位にランクインするなど、現代のギターシーンを象徴する存在へと確立された。
感情豊かなフレージングとテクニックを融合させた演奏は、ギタリストのみならず幅広いリスナーを魅了し、若い世代から伝説的プレイヤーに至るまで世界中のミュージシャンに影響を与え続けている。
Josh Smith
アメリカ出身。幼少期からギターに親しみ、わずか12歳でデビューアルバムをリリースした天才ギタリスト。
ブルースをルーツにしながらも、ジャズ、ソウル、ファンク、ロックといった多様なジャンルをクロスオーバーし、その圧倒的なテクニックと豊かな表現力で世界中のミュージシャンから厚い信頼を集めてきた。2011年にはグラミー賞授賞式にてMick Jaggerと共演し、さらにEric Gales、Joe Bonamassa、Kirk Fletcherといった現代ブルース/ロックの名手たちとステージを共にするなど、そのキャリアは常に一流アーティストとの関わりに彩られている。
また、スタジオワークでも幅広いアーティストの作品に参加し、プロデュース面でも手腕を発揮。
Montreux Jazz Festival、North Sea Jazz Festival、ギタリストの祭典「Guitar Crossroads」など数々の世界的音楽フェスティバルに出演し、観客を強烈に惹き込むパフォーマンスを披露してきた。ブルースの重量感あるグルーヴに、緻密かつ叙情的なフレーズを織り交ぜるそのライブスタイルは、聴衆に忘れがたい体験を与え、「現代ブルースギターの最高峰」と評されている。
Ichika Nito
日本が世界に誇る次世代ギタリスト、英国『Total Guitar』誌による「史上最も偉大なギタリスト100人」ランキングでは「今世界で最もホットなギタリスト」第8位に選出。その卓越した感性と独自のギタースタイルは、Dream TheaterのJohn PetrucciやThe WhoのPete Townshendといった世界的ギタリストのみならず、Zedd、Martin Garrix、John Cunninghamらジャンルを超えたトップアーティストからも絶大な支持を集めている。
YouTube登録者数は276万人超、Instagramフォロワーは120万人以上。SNSを通じた世界的な発信力により、彼の楽曲や演奏動画は瞬く間に拡散され、若い世代を中心に圧倒的な支持を獲得している。
美しい抑揚と緻密に構築された楽曲、独自のタッピング技法を駆使した演奏は、単なる技巧を超えて芸術的な響きを生み出し、聴く者に深い没入感を与える。
また、国内外のアーティストとのコラボレーションにも積極的で、楽曲提供や共同制作など活動の幅を拡大。ギタリストの枠を超え、作曲家・音楽クリエイターとしても国際的な評価を高めており、次世代を象徴するギタリスト像を体現している。
Phum Viphurit
タイ出身のシンガーソングライター/ギタリスト。
2018年にリリースした代表曲「Lover Boy」はYouTubeで1億回を突破し、世界的ヒットを記録。Spotifyでは85万人以上の月間リスナーを誇る。
メロウな歌声とソウルフルなサウンドはアジアのみならず欧米の音楽シーンにも波及し、SUMMER SONIC(日本)、Clockenflap(香港)、Great Escape(英国)など国際的な大型フェスに出演。その柔軟な音楽性を世界中のオーディエンスに届けてきた。
また、Rex Orange Countyや韓国のバンドHYUKOHとのコラボレーションにより、アジア発の音楽が世界的ポップカルチャーに融合する流れを象徴する存在となっている。
インディーポップ、R&B、ソウルを自在に横断する彼のスタイルは、懐かしさと新しさを兼ね備え、幅広い層に愛され続けている。まさに「アジアから世界をつなぐ新世代アーティスト」の代表格である。
Poch Barretto
(Ben&Ben)
フィリピンを代表するインディーフォークバンド Ben&Ben のリードギタリスト。
YouTube総再生数6億回以上、Spotify月間リスナー600万人超を誇る同バンドは、アジア最大級の音楽シーンにおける象徴的存在であり、そのサウンドの核を担うのがPochのギターである。
情感豊かなフレージングと歌心溢れるソロ、さらに緻密なアンサンブル構築はバンド全体を支える大きな要素となり、アジアを代表するギタリストとして国際的な注目を集めている。
Ben&BenはClockenflap(香港)、SXSW(アメリカ)、1MX Music Festival(国際フェス)など数々の国際舞台に出演し、Ed Sheeran、Day6といった世界的アーティストとのコラボも果たしてきた。
その音楽は国境を越えて多くのリスナーを惹き込み、アジアから世界へと急速に広がっている。Poch Barrettoは、バンドの核を担うギタリストとして、今後ますます存在感を高めていくことだろう。